ちば出前講座(でまえこうざ)

千葉県 (ちばけん) 学校 (がっこう) 公民館等 (こうみんかんとう) 、さまざまな施設 (しせつ) 講師 (こうし) 紹介 (しょうかい) し、開発教育 (かいはつきょういく) 国際理解講座 (こくさいりかいこうざ) 在住外国人 (ざいじゅうがいこくじん) 日本 (にほん) での生活体験談 (せいかつたいけんだん) などを (とお) して多文化共生 (たぶんかきょうせい) について () っていただく講座 (こうざ) です。 ()

1.事業 (じぎょう) 内容 (ないよう)

千葉県 (ちばけん) 学校 (がっこう) 公民館等 (こうみんかんとう) 、さまざまな施設 (しせつ) 講師 (こうし) 紹介 (しょうかい) し、開発教育 (かいはつきょういく) 国際理解講座 (こくさいりかいこうざ) 在住外国人 (ざいじゅうがいこくじん) 日本 (にほん) での生活体験談 (せいかつたいけんだん) などを (とお) して多文化共生 (たぶんかきょうせい) について () っていただく講座 (こうざ) です。

2. 講座の種類

3. 応募方法

原則 (げんそく) として2ケ月 (かげつ) (まえ) に、下記 (かき) 講師 (こうし) 派遣 (はけん) 依頼 (いらい) (しょ) (Word)によりメール添付 (てんぷ) 郵送 (ゆうそう) あるいはFAXにてお申込 (もうしこ) みください。

在住 (ざいじゅう) 外国人 (がいこくじん) 紹介 (しょうかい) 依頼 (いらい) (しょ) (WORD)ダウンロード

結果 (けっか) については内部 (ないぶ) 審査 (しんさ) (うえ) 講演 (こうえん) 希望 (きぼう) () (やく) 1か (げつ) (まえ) (べつ) 連絡 (れんらく) いたします。もうしこみから講演 (こうえん) () まで日数 (にっすう) (ちか) づいているとき、また講演 (こうえん) 希望 (きぼう) 内容 (ないよう) によっては講師 (こうし) 決定 (けってい) (おく) れることがあります。1 (かい) 1時間 (じかん) 程度 (ていど) 基準 (きじゅん) とします。

4. 派遣講師への謝礼

謝金 (しゃきん) 交通費 (こうつうひ) 千葉県国際交流 (ちばけんこくさいこうりゅう) センターにて講師 (こうし) へお支払 (しはらいしますので、依頼者様 (いらいしゃさま) 負担 (ふたん) はありません。

問い合わせ

(こう) (ざい) )ちば国際 (こくさい) コンベンションビューロー 千葉 (ちば) (けん) 国際 (こくさい) 交流 (こうりゅう) センター

)

TEL:043-297-0245
FAX:043-297-2753
Email:ied@ccb.or.jp