野田市国際交流協会

野田市国際交流協会

団体所在地 〒278-8550 野田市鶴奉7-1 野田市役所企画調整課内
TEL 04-7123-1065
E-MAIL kikaku@mail.city.noda.chiba.jp
FAX 04-7122-1557
WEB http://nianoda.but.jp/
代表者氏名 会長 酒井 幸子
設立目的

協会は、野田市において、ボランティアとして国際交流の促進を図ることによって、地域社会のグローバル化及び国際化の充実発展に寄与することを目的とする。

会員数 個人 155名 2,000円/年 学生 1名 1,000円/年 その他 家族 38名16世帯(3,000円/年) 賛助 6団体(1口10,000円/年)
会費

個人 155名 2,000円/年 学生 1名 1,000円/年 その他 家族 38名16世帯(3,000円/年) 賛助 6団体(1口10,000円/年)

入会条件

設立目的に賛同する者。原則として、市内に在住、在勤、在学する者又は事業所を有する団体又は法人。

刊行物(会報等)

個人 155名 2,000円/年 学生 1名 1,000円/年 その他 家族 38名16世帯(3,000円/年) 賛助 6団体(1口10,000円/年)

主な活動

日本語教室、語学講座、国際交流イベントの開催、機関紙の発行

具体的な内容

1.語学学習 日本語教室(毎週日曜・月曜)、中国語講座、韓国語講座、英会話講座、タイ語講座、日本語ボランティア養成講座
2.国際交流イベント 国際交流フェスタ、バスハイク、料理教室等
3.その他 市内小学校の国際理解教育サポート、留学生ホームステイ受け入れ

協会のPR

協会設立当時から実施している「外国人のための日本語教室」は、より活発で充実した活動を続けています。また、国際交流フェスタや小学校への国際理解教育、その他各種イベントには外国人にも積極的に参加していただき、市民と外国人の異文化交流の推進がされています。地道な活動ではありますが、これからも様々な協会事業を展開して参りたいと考えております。

※ このページの内容は、県民の皆様に県内で活動する団体の活動内容を広く紹介するため、
各団体から報告のあった内容を掲載しているものです。お問い合わせは直接各団体にお願いします。
TOP